ガラスの桝に舞う桜 翠で楽しむ粋なひととき

桝グラス
翠角彩

四角い形の視覚効果で桜の花が舞い踊る

端材から生まれた新しい色<翠>を纏い、 吹いてつくる江戸硝子の技法で仕上げた桝の形のグラスです。
制作過程で必ず出てしまうガラスの端材。
「色を被せたガラスの端材は再生できない」 と言われ続け、
何度も挑戦し開発を重ね様々な色ガラスが混ざり合い誕生した<翠色>は
伝統的な和の情緒に加え、 環境に配慮したものづくりの新たな一歩です。
サイズ2種:桝グラス 約1合 ミニ桝グラス 約三勺

育てるを楽しむ花器 EDO AQUA GLASS

EDO
AQUA
GLASS

育てるを楽しむ花器

工芸品で植物を育てるをコンセプトに開発した
EDO AQUA GLASS
上下分かれているため、水の入れ替えがしやすい花瓶です。
水耕栽培で球根やサボテン等の多肉植物まで
育てることができます

東京の代表的グルメ edomae

edomae
寿司切子

江戸前寿司がモチーフ
切子の器

東京の代表的なグルメである
江戸前寿司をモチーフに切子を施し
平面であるデザインを
立体的にみせた斬新な切子のデザイン
まぐろ、えび、こはだ、さば
4種類のネタが楽しい小皿と小鉢です。

PAGE TOP