昭和21年の創業以来、中金色被せガラスを主に製造し、日本の江戸切子の普及に貢献してきました。現在も多くの色被せガラス製造において利用されている「ポカン工法」は創業者中村金吾が考案した技法で、今もこの技法を忠実に守り、職人が手作りで1つ1つ丁寧に創作しています。
昭和21年の創業以来、中金色被せガラスを主に製造し、日本の江戸切子の普及に貢献してきました。現在も多くの色被せガラス製造において利用されている「ポカン工法」は創業者中村金吾が考案した技法で、今もこの技法を忠実に守り、職人が手作りで1つ1つ丁寧に創作しています。
江戸時代からの伝統技術を今に生かして創作された私どもの中金色被せ吹きガラスは、その輝きと彩り、透明感、鮮やかさで多くの切子職人やサンドブラスト作家様から支持されています。当社独自の「粋彩(すいさい)切子」は、ぐい呑み、ロックグラス、タンブラー、花瓶、ランプなど多種多彩な製品をご用意しています。
独自性と挑戦
積極的な産学公の連携、独自のアイデアやデザインの創出、江戸の伝統を継承しつつ新旧技術の融合、特許技術の反映等を行い、お客様の「少しだけ贅沢をするスタイリッシュな暮らし」を叶えるための、もの造りに常にチャレンジしています。また少量生産にも柔軟に対応致します。
中金硝子総合は日常使いの器から
切子やサンドブラストを用いた工芸ガラス製品まで様々なプロダクトを製作しています。
・ご当地オリジナルグラスの製作
・花瓶 、お皿 等の記念品等ご提案可能です。
NakakinGlass Productへの名入れ、ロゴ入れ等も可能です。
問合せフォームよりご連絡ください
ご当地グラス 江戸川散歩
名入れ参考商品
ロゴ入れ参考商品
中金硝子総合株式会社©2024